家の中で無駄な場所をとっていたハンガーラックやメタルラック。ハードオフに売れるものは売るとして、売れないものを粗大ゴミに捨てるとお金がかかってしまう。
小さくして不燃ゴミの袋に入れてしまえばそのまま捨てられるかなと思い、パイプカッターを購入して切断。ダイソーで300円のパイプカッターがあると聞いて探しまわったのだが見つからず、仕方なくアマゾンで評判のよいものを951円で購入(2016/4/2現在、1,732円に値上がりしていました)。
切断したいパイプにセットして、握り手の黒い部分をクルクル回して刃先をちょっとだけ食い込ませます。
あとはカッター全体をクルクルと回転させるとスッパリ切れます。切れにくい場合は、2-3周させてからさらに刃を食い込ませ、もう2-3周すると切れます。力はあまり必要ありません。
切り口が鋭利で気になる場合は、ゴムテーブなどを貼っておいてもよいかもしれません。
ハンガーラック1台を、写真撮影しながらでも15分で解体できました。
これで不燃ごみの袋に入れて捨てることができます。便利。
他にもいくつか解体するものがあったので、粗大ごみの費用を考えると、あっという間に元が取れた計算です。